志木店の洗面台です。
落ち着いた色味のタイル、
おしゃれな洗面ボウルに大きな鏡、
間接照明で雰囲気もバッチリ…と
見ている分には素敵な洗面台なのですが、
使っていると不満も出てまいります。
@照明をどう当てるかって大切なんですね。
お昼休みに化粧直しをするのですが、
暗く感じるのです。
間接照明のせいでしょうか。
「女優ライトのように両側から光が欲しい!」
と切に願う今日この頃なのでした。
A鏡までの距離は適正ですか?
化粧をするときには鏡に顔を近づけます。
志木店の洗面台の場合、
普通に立っている状態だと、
鏡までの距離は61p。
自宅で使っている
ごく普通の洗面化粧台では53pでした。
たった8pの違いなのですが、
その分、腰を曲げて顔を近づけなければならず
不便を感じます。
もともと目が悪い上に、
最近ちょっと老眼気味の
小っちゃいおばさんの個人的感覚ですが…。
Posted by hibari-staff at 16時02分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
すべての要望を予算内で実現することが
難しい場合もあります。
本来の目的を見失わないためにも
優先順位を決めておくことは重要です。
特に、ある程度規模の大きいリフォームの場合、
テーマを決めると、優先順位もおのずと決まり、
満足度の高いリフォームが実現しやすくなります。
Posted by hibari-staff at 15時23分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
□家族で料理がしたい
□孫とお風呂に入りたい
□収納をもっと増やしたい
□安心・安全な我が家にしたい
□ペットと一緒に暮らしたい
□その他
家に傷みがないかの総点検
⇒チェック項目はSTEP@-4
リフォーム工事業者に提出する家の図面の用意
過去のリフォーム歴の確認
Posted by hibari-staff at 09時39分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
□建物の維持
定期的なメンテナンスを行い、
長く住める家にしたい。
□快適性の維持
お手入れのしやすさ、
たっぷりの収納スペース、
防災や火災への備えなど、
居心地のよい住まいにしたい。
□暮らしやすさの維持
将来を見越して、
子どもや高齢者にも住みやすい家、
健やかに暮らせる家がいい。
省エネ設備で
日々のランニングコストを抑えたい。
□資産価値の維持
こまめな管理で住まいの性能を維持して、
資産価値を保ちたい。
Posted by hibari-staff at 13時44分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
Posted by hibari-staff at 10時55分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】