家族全員が安心して過ごせるお風呂【暮らしの広場2025年2月号】

お風呂は一日の疲れを癒す大切な時間ですが、高齢の家族が入浴しているとき安全に過ごせているか心配になりますよね。
歳を重ねるごとに体のバランスを崩しやすくなるため、入浴中の転倒には特に注意しなければなりません。
また、冬場は急激な温度変化で血圧が変化するヒートショックも心配なところです。
イラスト 暮らしの広場 2025年2月

入浴前の準備が大切

入浴前の準備で事故を防ぎましょう。
消化不良を起こしやすい食事直後や、眠る心配がある飲酒後と服薬後の入浴は避けるようにしましょう。
また、長湯は心臓に負担がかかりやすいため、浸かる時間は5分程度におさえるようにしましょう。

ヒートショックは、居室と浴室の温度差による血圧変動が原因です。
浴室は、あらかじめシャワーやお湯の蒸気であたためておき、湯船のお湯は沸かしすぎず、41℃以下にすることが大切です。
イラスト 暮らしの広場 2025年2月

入浴中の転倒に注意

入浴前に床が塗れていたり、石鹸の泡がついていないかを確認してから入りましょう。
石鹸の泡は滑りやすいので特に注意が必要です。
入浴中も、手すりを持つ手に石鹸が残らないように、こまめにすすぐ習慣をつけておきましょう。
浴室での転倒による事故を防ぐために、水はけがいい床材や衝撃を軽減する床材を選ぶのもおすすめです。
イラスト 暮らしの広場 2025年2月

お風呂時間を快適にする設備

立ち上がりや移動時は体重をしっかりかけられる手すりがあると安心です。
「おきラクスマート手すり」は手に沿う形状になっているので、握らなくても安定してつかまることができます。
イラスト 暮らしの広場 2025年2月

足を高く上げる動作はバランスを崩す原因になり、体への負担も増えます。
「スマイル浴槽」なら、安定した姿勢で出入りできますよ。
イラスト 暮らしの広場 2025年2月

お湯を張ってもなかなかあたたまらないのは、断熱性が原因かもしれません。
「床・壁・天井断熱」で、上に向かう熱を逃がしにくく、床下の冷気も遮断しましょう。
イラスト 暮らしの広場 2025年2月

浴室に入った瞬間や湯船から出たときの足のヒヤッとした感覚がイヤだと感じる人も多いのではないでしょうか?
「床暖房」があれば、不快感が無くなり、足元からあたためられるので、入浴中ずっと快適に過ごすことができますよ。
イラスト 暮らしの広場 2025年2月

 


いかがだったでしょうか?
今月の暮らしの広場は、家族全員が快適に過ごせるお風呂についてご紹介しました。

ご興味をお持ちの方は、当店までお気軽にお声掛けください。

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

 

2トーンドアでお部屋の印象をガラッとチェンジ

住まいをもっと個性的にしませんか?
好みのインテリアテイストが色々あって、なかなか絞り切れない...。
そんな方におすすめなのが、オモテ・ウラでドアの色を変えられる「2トーンドア」でお部屋ごとに印象を変える方法です。
空間づくりにこだわりたい方におすすめのアイディアをご紹介します。
イラスト スタッフブログ

オモテ・ウラで色を変える2トーンドア

お部屋の印象を大きく左右するドアの色柄選びは特にこだわりたいものです。
部屋ごとにインテリアのテイストや雰囲気を変えたいなら、1枚で2役をこなせる2トーンドアがおすすめです。

内装ドア「ベリティス」なら、"2トーンドア"のオーダーメイドも可能で、採光部やハンドルもカスタマイズしながらお好みのドアが作れます。
また、傷や汚れにも強い表面仕上げなので、ドアの美しさも長続きしますよ。
イラスト スタッフブログ

おすすめの2トーン組み合わせ

一口に”2トーンドア”と言っても、表裏の色柄の組み合わせ方は様々です。
お好きな色柄同士で組み合わせるのが一番ですが、せっかく色を変えるなら、あえて全く異なる色味や、素材感の異なるデザインを組み合わせて、お部屋ごとに全く違った表情を楽しむのもおすすめです。

内装ドア「ベリティス」なら、幅広い木目系のカラーに加え、「しっこくホワイト柄」のようなシンプルなもの、「ソイルブラック柄」「パールグレー柄」のような特長的な質感の色柄など、多彩な種類の中から選べますよ。
イラスト スタッフブログ

"塗れるドア"でもっと自分好みに

市販でなかなか表現できないカラーを取り入れたい場合は、ドアをペンキで塗ってしまうのも一つの方法です。
色だけでなく、塗り方も自分で決められるので、アイディア次第で無限に"自分らしい空間"を追求することができます。

内装ドア「ベリティス」の「クラフトレーベル」には、塗装に対応しているドアもラインアップ。
それぞれの面をお好きな色にすれば、簡単に"2トーンドア"が作れます。
デザインやハンドルなどもバリエーションが豊富なので、お部屋の雰囲気にぴったりのドアが作れますよ。
イラスト スタッフブログ


リファインひばりが丘には暮らしを快適にするアイディアがたくさんあります。
お客様の「こんなことできるのかしら…」を実現する技術も!

お住まいに関することでしたらなんでもお気軽にご相談ください

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

デザイン自由自在!「塗れるドア」で叶えるもっとわたしらしいお部屋

音環境に配慮した集中できる環境づくり

冬は寒さが厳しく、家で過ごす時間も増えますよね。
在宅勤務をされている方なら、周囲の音が気になり、仕事に集中できないというご不満もあるのではないでしょうか。
防音・遮音性能を高めるリフォームで、仕事部屋や書斎をより作業がはかどる快適空間にバージョンアップしてみませんか。
イラスト スタッフブログ

遮音性の高いドアで生活音を遮断

集中して作業に取り組みたいとき、他のお部屋から生活音が聞こえるとどうしても気になってしまいます。
とはいえ、家族のくつろぎ時間に水は差したくないですよね。
そんな時は、遮音性の高いドアを取り入れ、お部屋の外の気になる生活音を遮断するのがおすすめです。

パナソニックの「簡易遮音ドア」は、ドア枠周囲や床の隙間、クッション付きの戸当たりをボトムタイトでふさぐことで音漏れを低減します。
戸先側はもちろん、上部や戸尻側もカバーしているので、より高度な騒音の低減効果が期待できますよ。
イラスト スタッフブログ

防音シートでより防音性を高める

より防音性を高めるなら、壁に埋め込む防音シートがおすすめです。
ドアと床の間のような開口部の隙間を無くしても、壁が薄いと隣の部屋の音が漏れてきてしまいます。
一般的な住まいではむやみに壁を厚くすることはできないので、音漏れを軽減したいなら、壁内部に薄い「防音シート」を設置しましょう。

パナソニックの「防湿遮音シートV」は、1.0㎜という薄さで優れた遮音性能を発揮します。
さらに、高い防湿性で壁内部への湿気の侵入も抑制してくれるので、構造部の腐朽による住まいの耐久性低下も防ぐことができます。
イラスト スタッフブログ

間取りの工夫で音環境を見直し

防音性のある設備を取り入れる以外に、間取りを工夫するだけでも快適な音環境づくりが可能です。
例えば、隣接するお部屋との間にクローゼットを設けるなど、音の発生源から居住スペースを遠ざけることで、静けさを確保しやすくなります。

パナソニックの「アイシェルフ」は、壁面にすっきりと合わせたクローゼットスペースを作ることが可能で、
「つるす」「置く」「畳む」を使い分けることで、お気に入りの洋服をディスプレイするような使い方もできます。
イラスト スタッフブログ


リファインひばりが丘には暮らしを快適にするアイディアがたくさんあります。
お客様の「こんなことできるのかしら…」を実現する技術も!

お住まいに関することでしたらなんでもお気軽にご相談ください

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

 

内窓も防音効果があります。
こちらも是非ご覧ください👇👇👇

内窓新発売!パナソニックから奥行き55㎜のスリムな内窓が登場

2025初詣

2025hieakasaka

 

今年も初詣に日枝赤坂神社に行きました。

日枝神社は鎌倉時代初期に秩父重継がその居館のうちに奉祀した山王宮に始まります。
天正18年(1590)、徳川家康公が江戸城を居城とするや、場内紅葉山の地に新社殿を造営しました。

初詣は、年が明けて初めて神社や寺院に参拝する行事。
新年を祝い、神様に感謝を伝え、新年の平安や無病息災などを祈願する目的で行われます。

願いごとを伝える気持ちが強くなりますが、まずは旧年の感謝をしっかり伝えました。

 

毎年感じるのですが、この神社も少しづつリニューアル工事が行われています。
建物内部であったり、アプローチであったり。

丁寧に進められていますが、確実に快適になっています。
弊社もこのようなリフォームを心掛けます。

 

 

2025年 新年ご挨拶

2025okazari

 

謹んで新春のお慶びを申し上げます。旧年中は格別のご愛顧を賜り、心より感謝申し上げます。

私たちPanasonicリフォームClubリファインひばりが丘は、
2025年もお客様の信頼を第一に、快適な住まいと心豊かな暮らしを提案しサービスの提供を続けてまいります。

最新の商品や施工技術を活用し、より高品質な暮らしの実現を目指してまいります。

また、地域密着型の企業として、お客様一人ひとりのニーズに寄り添いながら、
ベストパートナーでありたいと考えております。

本年も変わらぬご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

令和7年新春初売り 1月7日(火)~25日(土)

イベント チラシ 2025年1月
\年に1度の
超BIGチャンス
新春初売り

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

さて、1月7日(火)~25日(土)新春初売りを開催します。
2025年1発目ということで、たくさんの特典をご用意しました。

お年玉特典1 
期間中に50万円以上の外壁・屋根塗装の見積依頼をいただいた方に商品券5,000円分プレゼント

お年玉特典2
期間中のお見積りで外壁・屋根塗装のご契約いただいた方に網戸張替え、窓ガラス・雨どい清掃を無料でプレゼント

イベント チラシ 2025年1月
お年玉特典付工事もご用意しました!
ユニットバスご成約特典
ユニットバスリフォーム工事で暖房乾燥機(定価98,000円相当)プレゼント
【対象商品】
パナソニックバスルーム オフローラ【0.75坪サイズ 1216】
55%OFF 74.8万円(UB交換工事費・諸経費込)

トイレご成約特典
トイレリフォーム工事でクッションフロア貼り(18,000円相当)プレゼント
【対象商品】
パナソニック NEWアラウーノV
44%OFF 18.8万円(工事費・諸経費込)

他にも、パナソニック洗面台を67%OFF9.8万円(工事費・諸経費込)で販売します。

お年玉特典3
期間中のお見積りでご契約いただいた方にお楽しみ福袋プレゼント
(塗装以外のお見積りが対象)

さらに、ご来場いただいた方に寒い冬にぴったりの温泉のもとをプレゼントいたします。

リフォームをお考えなら今がチャンスです!
ご来場お待ちしております。

お得なこの機会を是非ご利用ください!

お見積り無料! 詳しくはお気軽にお問い合わせください。

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

ペットを守るもしもの備え【暮らしの広場2025年1月号】

ペットの防災対策はしていますか?
ペットがいるご家庭で防災対策をしていると答えた人はわずかの2割程度なんです。
ペットは同行避難が原則とされていますが、ペットと一緒に暮らせる避難所は少ないのが現状です。
今月の暮らしの広場は「住まいの防災対策を考える」をテーマに、大切なペットを守る備えについてご紹介します。
イラスト 暮らしの広場2025年1月

もしもの時の備え

もしも災害が起きてしまった場合、専用の支援物資の到着には時間がかかるとも言われているため対策をしっかりしておくことが大切です。
緊急持ち出し用のフード、水、薬、トイレ用品など、最低5日分を用意しておきましょう。
避難所によっては、ワクチン接種の情報が必要になることもあります。
ワクチン接種証明を記録しておくのもおすすめです。
イラスト 暮らしの広場 2025年1月

今すぐできるペットの防災対策

災害時、ペットが迷子になっても身元が分かるように、迷子札やマイクロチップなどの対策は欠かさずに行いましょう。
近所の方とコミュニティを作っておくと、もしもの時に情報交換できたりと協力し合いやすくなりますよ。
また、避難時のストレスを減らすためにも、普段の生活から防災アイテムに慣れさせておきましょう。
ケージは家の中において、ガラスなどの飛散物からペットを守る場所になるだけでなく、避難所生活の訓練にもなりますよ。
イラスト 暮らしの広場 2025年1月

災害時でも安心な住まい

パナソニックには安心して暮らせる設備がたくさんあります。
「キュビオス」は、壁面固定で耐震性が高く、耐震ロックも付けられます。
たっぷり収納できるので、備蓄品の保管にぴったりの商品です。
イラスト 暮らしの広場 2025年1月

災害時は水に関する心配もありますよね。
「エコキュート」なら、停電時にもお湯が使えるだけでなく、タンク内の水を生活用水としても使えますよ。
イラスト 暮らしの広場 2025年1月

また、ガラスの飛び散りや家具の転倒は大けがにつながります。
窓ガラスには飛散防止フィルムを貼り、家具はもちろん、ペットのケージもしっかりと固定しましょう。

いかがだったでしょうか?
今月の暮らしの広場は「住まいの防災対策を考える」をテーマに、大切なペットを守る災害時の備えについてご紹介しました。

ご興味をお持ちの方は、当店までお気軽にお声掛けください。

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

 

ページトップへ戻る