工務スタッフブログ

【現場情報】ひばりインターナショナルスクールさんの配筋検査を行いました

ひばりインターナショナルスクールさんの新築工事は基礎工事が進んでいます。
今日はコンクリート打設前の配筋検査を行います。

検査を行って頂くのは、『有限会社岩瀬アトリエ建築設計事務所』さんです。
有限会社岩瀬アトリエ建築設計事務所さんのホームページはこちらです。

岩瀬アトリエ建築設計事務所さんのブログにも検査の様子を記載頂いています。
有限会社岩瀬アトリエ建築設計事務所さんのブログはこちらです。

 

設計事務所さんの厳しいチェックを頂きます。
設計通りに工事が行われているか、鉄筋の径、ピッチ、かぶり厚などを確認頂きます。

チェックしてくれているのは担当の伊谷さん。ありがとうございます。

 

検査が終わり、コンクリート打設の準備が整いました。

【現場情報】ひばりインターナショナルスクールさんの地鎮祭を行いました

弊社にて新築工事のご依頼を頂いております『ひばりインターナショナルスクール』さんの地鎮祭を行いました。
ひばりインターナショナルスクールさんのホームページはこちら

あいにくの雨模様でしたが、地鎮祭が行われるときには雨は止んでいました。
地鎮祭は建築工事の際に、基礎工事にかかる前に土地の神を祭り、工事の無事を祈る祭事です。

地元、武野神社深瀬宮司にお願い致しました。
武野神社さんのホームページはこちら

ひばりインターナショナルスクールさんは、ひばりが丘で37年の実績を持つ子供英会話教室です。
様々なイベントを通じて、『英語ペラペラ』ではなく、『英語で仕事ができる人』を生徒さん、保護者さんと目指す教室です。

英語で仕事ができる人を目指す教室とは?

 

歴史ある地元の教室を工事させて頂く事は本当にありがたい事と思います。
しっかりと工事を進めさせて頂きたいと思います。

工事の進捗はブログで引き続き報告します。
PanasonicリフォームClub工務スタッフブログはこちら

愛犬とオーナーのための複合施設 Cafe&Salon Luck Lick 8月8日Open!

luck lick写真

保護犬応援カフェ&サロンが8月8日開店します。
Cafe&Salon Luck Lick(ラックリック)
(Cafe&Salon Luck LickさんのHPはこちら)

「Luck」は「幸運」
「Lick」は「なめる」
すべてのワンちゃんが思わず 「幸運のペロペロ」しちゃう! そんなワクワクがいっぱいの世の中になるようにという願いを込めて命名されたとの事です。

■店内設備
【酸素キャビン】
現代社会で体を健康に保つには、酸素補給が欠かせません。
多くの酸素を補給することで血液がリフレッシュされ、細胞組織が活性化されます。 酸素は私たちの体のエネルギー活動に深くかかわっており、酸素補給の効果も多岐に渡ります。
Luck Lickさんの酸素ボックスはワンちゃんと一緒に入れるとの事。
もちろん、ワンちゃん連れではない方もご利用可能です。いいですね。

【ドッグスキャン】
Dog-Scan®(ドッグスキャン)はその周波数を読み取って健康状態を確認する独創的な技術を使用した犬用の健康管理機器です。
我が家のワンちゃんも連れていこうかな…。

【カフェ】
自家焙煎珈琲豆専門店の「ブラジル手摘み完熟豆」を抽出したこだわりの一杯との事。
希少な「ブラジル手摘み完熟豆」のアロマとフレーバー。その他、季節にあわせたドリンクメニューをご用意。

【セルフシャンプー】
清潔に安心して使えるマイクロバブル発生装置完備。毛並みとツヤ、フワフワな仕上がりが自慢!
マイクロバブルシャワーで洗った後はサロン仕様のペッカリードライヤーで快適乾燥も出来ます。

皆さん、是非お出かけ下さい。

埼玉県新座市道場2-7-7

 

関連記事はこちら↓

ペットと共に快適に過ごすための6つのアイディア【暮らしの広場2022年4月号】

 

ボロボロの壁をウスイータで補修!!

竣工報告『カーグラス・ジェイピー本店新築工事』

PanasonicリフォームClubリファインひばりが丘で新築工事をさせて頂いた『カーグラス・ジェイピー本店新築工事』が竣工しました。
『カーグラス・ジェイピー』さんのホームページはこちらです。

『カーグラス・ジェイピー』さんは、国産車・外国車・バス・トラック・特殊車両など、さまざまな車種のガラス交換、エーミング、ガラスフィルムの施工を行われています。
営業拠点は、さいたま店、所沢インター店、草加バイパス店、狭山16号店、戸田橋店、久喜インター店、熊谷17号店。

今回はさいたま市中央区に本店の新築工事を施工させて頂きました。
1階にサービスピット及び受付。2階・3階は本店機能になっています。
本施設がお客様の事業発展に寄与することを祈念します。

竣工しましたが、これから施工途中のブログをアップしようと思います。


■建築概要
・建築主 :株式会社カーグラス・ジェイピー
・計画敷地:さいたま市中央区下落合4-1-20
・敷地面積:681.02㎡
・建築面積:175.07㎡
・構造規模:鉄骨造地上3階
・工期  :令和3年9月~令和4年3月

・施工  :PanasonicリフォームClubリファインひばりが丘㈱三重
・設計  :株式会社三重一級建築士事務所
・意匠設計:岩瀬アトリエ建築設計事務所有限会社

安全祈願祭

安全祈願祭3 2022 

PanasonicリフォームClubリファインひばりが丘では、毎年2月第一土曜日に
安全祈願祭を開催しています。

私たち建設業は高所作業など、ケガや事故の危険と隣り合わせの仕事です。
安全が第一。安全が最優先となります。

お客様、工事をして頂く皆さん、そして我々スタッフ、
工事に関わる全ての皆さまの安全をスタッフみんなで祈念。

安全祈願祭2022

今年も馬場氷川神社の宮司様にご祈祷をしていただきました。
馬場氷川神社さんのインスタグラム

オンライン相談受付中!

お客様とZOOMを利用し、オンラインでの打ち合わせをしています。

コロナ禍での新しい取り組みではありましたが少しずつ慣れてきました。

 

在宅勤務をされているお客様との打ち合わせでしたが、時間を有効に利用することが出来たり、資料の共有をスムーズに行うことが出来たり、何よりもお客様の感染リスク低減のために出来る取り組みであると思っています。

 

利用してみると簡単で、お会いしての打合せとは異なった発見もあります。我々も不慣れな中、少しずつ改善を重ね、お客様とのスムーズな打合せを心掛けています。

 

オンラインでのご相談を希望のお客様はお気軽にお申し付けください。日程を調整させていただきます。

お店でも毎日の感染対策を徹底しています。

 

お電話、メール、FAX、TV会議、様々な方法でお客様の課題を解決致します。ご連絡下さい。

スタジオ・アーキファーム一級建築士事務所峯田先生にお会いしました

スタジオ・アーキファーム一級建築士事務所峯田先生にお会いしました。
スタジオ・アーキファーム一級建築士事務所さんのホームページ

峯田先生にはご自宅のリフォームをご依頼頂いてから、お客様をご紹介頂くことが多くあります。
恩田さんにお会いすることはありましたが、峯田先生にお会いするのは15年ぶりくらいかもしれません。
いつもありがとうございます。

Studio PAPAPA 大泉学園町


今回ご紹介頂いたのは大泉学園町のStudioPAPAPA(スタジオパパパ)さんです。
「美術教室」×「遊び場」を融合した、クリエイティブに学ぶ、新しい形の芸大生(卒)​がプロデュースする体験型のアートスクールです。

StudioPAPAPA(スタジオパパパ)さんのホームページ

StudioPAPAPAさん『マママルシェ』開催中

StudioPAPAPAさん『ママ マルシェ』開催中

StudioPAPAPAさん『マママルシェ』開催中

StudioPAPAPAさん『ママ マルシェ』開催中


当日は『マママルシェ』を開催中。
代表の藤ノ木さんいわく『今日は普段と全然雰囲気が違いますよ。』とのこと。
とても賑やかでした。

このアートスクールは峯田先生の後輩が運営されているとの事です。
とても楽しい空間に、楽しい雰囲気が溢れていました。

StudioPAPAPAさんのブログ→『パパパのブログ』
(石橋)

子どもたちに思い出を 小中学校に記念撮影パネル ~新座市商工会青年部~

 

新座市内の小中学校を卒業する児童・生徒に最後の思い出を残してもらうため、記念撮影用のパネルを贈る取り組みが、市内の小中学校で行われています。 記念撮影用パネルの贈呈は、コロナ禍で子ども向けのイベントが中止となる中、卒業式という門出には花を添えてもらいたいと、新座市商工会青年部が企画しました。
ヤフーニュース

製作されたのは縦およそ2メートル10センチ、横2メートル60センチの卒業証書形のパネルで、前に立つと大きな卒業証書と一緒に写真を撮ることができます。 22日の贈呈式では新座市商工会青年部から24日に卒業式を迎える石神小学校の6年生の代表児童に目録が手渡されました。 このパネルは市内の6つの中学校と17の小学校に贈られ、記念撮影に活用されます。

並木部長を中心とする新座市商工会青年部の後輩たちが素晴らしい活動をしてくれています。嬉しいニュースです。
新座市商工会青年部のホームページ

 

お客様に最高の提案をするために…

塗装 オンライン研修 

新人研修の一環として数回にわたりオンラインで塗装の勉強会をしています。
塗料メーカーの方に塗装の必要性や目的、塗料について等、基礎的なことから専門的なことまで教えていただきます。


4年目社員、ベテラン社員も一緒に参加しています。
指導者として研修状況把握のために参加したベテラン社員でも初めて知ることがあり、知識のおさらい以上の収穫になっています。

ご協力いただいておりますメーカーのH様、いつもありがとうございます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

石坂産業さんに行ってきました

石坂産業株式会社さんにお伺いしました。

石坂産業株式会社さんのホームページはこちら

 

リファインひばりが丘の現場からの産業廃棄物処理をお願いするためです。外壁には数々の認証や受賞された記録が貼られています。

 

 まずはプラント内部を見学させて頂きました。見学コースもしっかりと整備されています。小学生の社会科見学コースにもなっているとの事。産業廃棄物処理ヤードの中は見所がたくさんあり、その技術力の高さや整理されたヤード内、作業されている方たちの挨拶。流石と思うものばかりでした。

 

 我々、リフォームの仕事と産業廃棄物はとても密接な関係があります。解体工事、造作工事、キッチンやトイレの工事、どの工事であっても必ず産業廃棄物が発生します。

 産業廃棄物の中にはアスベストなど、人体に影響のある物質が含まれているものもあり適切な処理が求められます。どこでも処分出来るという訳ではありません。我々も処分をお願いしたい品目があり、石坂産業さんに連絡をしました。

写真では分かりにくい部分もありますが、工場内のこの重機は電気で動いています。石坂産業さんがメーカーと共同開発したそうです。これによって工場内で働くスタッフの方々が排気ガスに悩まされることもありません。

木ごみをコンベヤーに載せる作業をしています。ここが廃棄物(ゴミ)が再生利用資源(資材)に変わっていく入口です。

 

破砕、分別を繰り返し、いくつもの工程を通ると、再生利用資源(資材)になります。これらが紙袋になったり、ペレット燃料、新しい建材の材料にもなります。木材の他にも、砕石、庭に敷く化粧砂利なども生産されています。

 

五感で学ぶ里山環境教育フィールドを展開されていたり、産業廃棄物処理だけでなく様々な活動をされています。ここには一般の方々も訪れることができます。

三富今昔村のホームページ https://santome-community.com/

 

入り口にある『くぬぎの森 交流プラザ』です。三富今昔村の玄関口であり、すべてのプログラム のスター トはこの場所からとなっています。

仕事を通じて、地域社会に貢献するということがどういうことか体験させて頂きました。ご案内頂いた石坂産業の落合さん、ありがとうございました。

ページトップへ戻る