暮らしの広場

みんなが快適に暮らせる住まい【暮らしの広場2021年8月号】

家を建てたばかりの頃は良かったけれど、
年をとって使いづらくなり、不満に思う場所はありませんか?

特に段差のあるところや、立ち座りするところは心配です。
不満や不安を解消して住まいを快適にできたらいいですね。

今回は誰もが安全で快適に暮らすための「ユニバーサルデザイン」について特集しています。

バリアフリーとユニバーサルデザインの違いは?

「ユニバーサルデザイン」は年齢、性別、障害の有無などの個性に関わらず、
できるだけ多くの人が利用しやすいデザインのこと。
「バリアフリー」との違いはデザイン対象を障害のある方やご高齢の方に限定していない点です。
広い視野でみれば「バリアフリー」は「ユニバーサルデザイン」の一部と言えます。

 

 

便利に長く暮らせる住まいに

階段の昇り降りをなくして負担を軽減
■ホームエレベーター

ホームエレベーター写真

洗濯物や布団を持って上がるときに便利です。
ペットの移動にも役立ちます。

 

 

立ち座りをサポートする
■全自動おそうじトイレアラウーノ アームレスト付き

おそうじトイレアラウーノ アームレスト付き写真

アームレストがあると立ち座りが安定し、
足腰への負担が減ります。
小さなお子さまにも便利です。

 

 

座って作業できるから疲れにくい
■Lクラスキッチン
Lクラスキッチン

カウンター下が空いているので
椅子に座りながら作業ができます。
ちょっとした軽食スペースにもいいですね。

 

 

団らんの場にも、収納にも使える
■畳が丘・堀座卓

畳が丘、堀座卓写真

腰掛けるのにちょうど良い高さの小上がり。
畳下は収納になっています。
お子さまのお昼寝スペースとしても重宝します。

 

子どもからお年寄りまで、この先ずっと快適に過ごせる住まいにするために、
ユニバーサルデザインを取り入れてみませんか。

 

暮らしの広場 2021年8月号 ユニバーサルデザイン

「オンラインリフォーム相談」も受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

 

暮らしの広場のバックナンバーはこちらから
ご覧になりたい記事がすぐに見つかります。

 

ハザードマップから始めるわが家の災害対策【暮らしの広場2021年3月】

ハザードマップとは、お住まいの地域がどのような災害に弱いのかを知ることができるマップです。

「河川の洪水浸水」のほかに「土砂災害」「地震災害」など、災害の種類ごとにまとめられています。

マップを参考にして避難場所や経路、連絡手段などを家族で今一度確認し災害に備えましょう。

2021.3暮らしの広場1

●まずはハザードマップをチェック
01 住まいの災害対策は、自宅の立地を知ることから始まります。

自宅が浸水しやすいのか、それとも地震災害に遭いやすいのかで、取るべき対策が変わってきます。
まずはお住まいの市町村のホームページなどでハザードマップを確認しておきましょう。

都市型洪水も増えています。川が近くにないから安心とはいえません。
浸水履歴などの資料でご自宅の周辺の被害状況を調べておくのも大事ですね。

 

 

●次に、避難経路や避難所を確認
02 万が一の際にどこに逃げるか、防災マップでシュミレーションを。

防災マップは、避難経路や避難場所・防災機関などを示したもの。
スムーズに避難できるよう、ハザードマップとあわせてチェックしておきましょう。

2021.3暮らしの広場2

 

●屋内で待機・避難する場合のことも考えて
03 外へ避難しづらい場合も。屋内の安全も確保して。

地震の際に倒れないように家具を固定し、出入り口や通路に物を置かないようにしておきましょう。
2階に避難待機することも考えて、階段まわりも日頃から片付けておくことが大切です。

2021.3暮らしの広場3

 

近頃は地震や記録的な大雨、台風による被害などの自然災害が多発しており 、災害に対する備えの重要性が増しています。

新型コロナウイルスへの感染が継続している中、災害発生時には「在宅避難」も選択肢のひとつになってまいりました。

災害発生後も身の安全が確保でき、住み続けられる安心な住まいが必要とされ、災害に備えた最新の住宅設備にも注目が集まっています。

例えばエコキュートには停電時に給水できるものもあります。

造り付け壁面収納へのリフォームは家具の転倒による事故防止に繋がります。

 

パナソニックのホームページ より 「災害時に使える」いつもの設備6選

 

もしもの時に大切な家族を守れる安心な住まいづくりを私たちと一緒に考えてみませんか。

ご相談、お見積りは無料です。お気軽にご連絡ください。

 

暮らしの広場2021.3月号

 

ワタシ好みの住まいで暮らしに彩りを【暮らしの広場2021年1月号】

自分で好きな色に塗れるドアがあるのをご存じですか?

ご自宅で過ごす時間が増えている今、
自分好みの色やインテリアでわが家を変身させてみませんか。

ドアと壁紙の色を変えるだけでも部屋の雰囲気がガラリと変わります。

お部屋作りが楽しくなりますよ。

クラフトレーベル

詳しくは↓↓↓
パナソニックの住まいと設備の建材 「ベリティスクラフトレーベル」

 

 

「自分で塗るのはちょっと…」という方も豊富なラインナップでお気に入りの空間が作れます。
例えば、おうちのキッチンをカフェ風に…なんてこともできちゃいます♪

クラフトレーベルカフェ風

 

◆トラディショナルなスタイルが息づくドアデザイン。
 こだわりあふれる、個性的な空間づくりが楽しめます。

クラフトレーベルデザイン

クラフトレーベルデザインラインナップ

 

 

◆光の演出と変化のある表情が楽しめる
 多彩な採光タイプをラインアップ

クラフトレーベル採光

クラフトレーベル採光ラインナップ

 

 

◆トラディショナルなデザインを取り入れたハンドル。

クラフトレーベル金物

おうちでカフェ気分を楽しめるアイディアを動画でご紹介↓↓↓
・パナソニックの住まいと設備の建材「おうちのカフェ」

 

 

暮らしの広場2021年1月号

家事シェアしやすい住まいの工夫【暮らしの広場2020年11月号】

終わりのない「名前のない家事」を手分けしたい!

家事には「掃除」や「料理」のほかにも、名前のつかないこまごまとしたものがたくさんあります。

たとえば…

名前のない家事 玄関の片づけ 

  脱ぎっぱなしの靴の片づけにうんざり

 

名前のない家事 トイレットペーパーの補充   

   いつも芯だけが残っていて、げんなり

 

 名前のない家事 収納場所を尋ねられる   

   あれどこ?と聞かれるのはもうイヤ

 

一つひとつは些細なことでも、積もれば負担になってしまいます。
家族みんなで家事を気軽にシェアできるよう、住まいの工夫をしてみませんか。

 

日用品は使った人が補充する

日用品の補充や在庫管理も、名前のない家事の一つ。
「使い切った人が責任を持って補充する」ことを心がければ、負担をシェアできます。

パントリー 収納

1カ所にまとめて収納すれば在庫管理がラクラク♪
アイシェルフのパントリー

 

アラウーノカウンター

手洗い後、さっと取り出せて補充しやすい。
アラウーノカウンター

 

 

「片付け」の習慣を身につける

片付け上手の基本は、モノに居場所をつくって、使ったらすぐ元の場所にしまうこと。
自分のものを自分で片付ける習慣がつけば、「あれどこ?」の回数もグンと少なくなります。

個室収納

1人ひとりの「吊る」「置く」エリアを決めておけば一目瞭然。
アイシェルフのクローゼット

 

玄関収納 アイシェルフ

見えるからしまいやすい。
アイシェルフの玄関収納

 

 

再配達の待ち時間を解消

後付け用宅配ボックス

留守中はもちろん入浴中や炊事中など手が離せない時にも便利。
宅配ボックス

 

 

 

 

 

三世代同居って意外と暮らしやすいかも?【暮らしの広場2020年8月号】

こんにちは。
埼玉県新座市のリフォーム会社、PanasonicリフォームClubリファインひばりが丘です。

本日は、「暮らしの広場2020年8月号」をお届けします。

 

親子が協力しあえる居住スタイル
「三世代同居」を考えてみませんか

同居というと「親が心配だから」「親の老後を考えて」
という理由が思い浮かびますが

最近は子世帯が「子育てのサポートをしてほしい」という理由で
親御さんとの同居を考えるケースが増えているそうです。

何かあった時にお互いに助け合えることが
同居の理由になっているんですね。

お互いに助け合えて安心できる、
三世代の暮らし方は様々です。

どんな暮らし方があるのか、
お客様それぞれに合わせた生活スタイルを
一緒に考えてみませんか。

 

■世帯ごとに生活空間を分ける
分離型同居

それぞれの世帯の暮らしを尊重しつつ
さりげなく親世帯も見守れます。

◎別々に使う…バスルーム
生活リズムが異なっていても、
時間を気にせず入浴できます。

◎別々に使う…トイレ
寝室のそばに設置しても
流水音が気になりにくいトイレ。
アームレスト付きなら立ち座りも安心です。

 

■空間や設備を必要に応じて共有する
一部同居

頻繁に使う設備は増設するとグッド。
ほどよい距離感でプライバシーへの配慮も。

◎使い分ける…キッチン
小さめサイズのキッチンはセカンドキッチンにぴったり。
食洗機等の家事ラク設備が人気です。

◎使い分ける…LDK(間仕切り開閉壁)
シーンに応じて開け閉めできる間仕切り開閉壁

間仕切り開閉壁(全閉時)

 

■住空間や住まい設備すべてを共有する
完全同居

共用の収納やLDK設備を充実させ

にぎやかで住みやすい家へ

◎共有する…LDK(畳が丘)
立ち座りが楽な畳が丘を団らんスペースに。
収納量もたっぷり確保できます。

◎共有する…玄関
ベビーカーやゴルフバックも収納できる玄関収納

玄関収納 クロークボックス(全閉時)

 

LINEやZOOMを使ったオンライン相談も承り中!
リファインひばりが丘までお気軽にご相談ください。

 

LINEのお友だち追加はこちらから
ホーム画面「友だち追加」からQRコードを読み込んで追加してください。

友だち追加

ファミリークローゼットをご存じですか?【暮らしの広場2020年6月号】

暮らしの広場2020年6月号

 

新しい収納スタイル
~ファミリークローゼット~

ファミリークローゼットとは、
家族の衣類等を1か所にまとめて収納するスペースのこと。
それぞれの居室にある衣類収納をなくして、
家族共有クローゼットを作れば、
居室がすっきり広びろ使えます。
洗濯物を1か所にしまえるなど、
家事の手間を省くこともできます。

ファミリークローゼット アイシェルフ①

 

生活動線に合わせて
“洗う” “しまう” “着替える” を1か所で!

洗う しまう 着替えるを1カ所で

洗面脱衣室と隣り合った空間に
大容量のクローゼットがあれば、朝の身支度や、
帰宅時の手洗い・着替え・入浴がスムーズに。
玄関やリビングからも出入りできる
ウォークスルータイプなら生活動線がスッキリ。
家事も、ラクにこなせます。

ファミリークローゼット アイシェルフ②

モノに合わせて収納スタイルを計画するのがポイント
一人ひとりの“吊る”“置く”エリアを決めておけば、
家族の衣類が混ざって迷子になることもありません。
収納物に合わせてパーツを選んで
使い勝手の良いウォークインクローゼットに。

 

ファミリークローゼット アイシェルフ③

使っていない部屋を有効活用
そろそろ衣替えの時期。
身のまわりのモノをスッキリ整理するチャンスです。
お子さんの独立などで使っていない部屋を
有効活用するのはいかがでしょうか。
ご興味のある方はお気軽にご連絡ください。


アイシェルフの詳しい情報はパナソニックのHPをご覧ください。

カタログのご用命はリファインひばりが丘までご連絡ください。

家で過ごす時間をもっと楽しく、リラックス! 【暮らし広場2020年5月号】

こんにちは。
埼玉県新座市のリフォーム会社、PanasonicリフォームClubリファインひばりが丘です。

本日は、「暮らしの広場2020年5月号」をお届けします。

ご自宅で快適に過ごしたいという方が増えています。
お風呂でリゾート気分を楽しんだり、リビングに居ながら映画館さながらの迫力あるサウンドでビデオ鑑賞したり…。
そんな夢のような話が叶えられる商品をご紹介いたします。

自慢のお風呂で温泉気分
お風呂は自分だけのリラックススペース。
あかりを工夫したり、音楽をかけたりして、
リゾート気分を楽しんでみませんか。

パナソニックバスルーム リフォムス

 

Lクラスバスルーム

 

リラックス空間を演出する機能で
心安らぐバスタイムに

でくつろぐ

ウォールラインLED照明
間接照明のように壁面をやわらかく照らし、
落ち着いた雰囲気を演出。

 

水盤LED照明
ゆらぐ水紋が壁や天井に映り、
バスルームに幻想的な風景を描きます。

 

 

でくつろぐ

シーリングバスオーディオ
天井からふりそそぐ心地よい響き。
浴室がまるでオーディオルームのような空間に変わります。

 

でくつろぐ


リゾートバブル
勢いよく噴き出す大きなバブルが全身を心地よく刺激します。

 

 

お風呂あがりも
音とあかりでリフレッシュ

リビングや寝室も、あかりと音で表情ががらりと変わります。

おうちシアター
ライトと一体化したスピーカーから臨場感あるサウンドを流せます。
リビングでの映画鑑賞はいかがでしょう。


 

プライベートバー
照明を落として、ダイニングをバーライクな雰囲気に。
オトナのくつろぎ空間を演出。


 

瞑想ルーム
やわらかなあかりの下でくつろぐ時間はスムーズな眠りを導きます。

 

 

 

 

今どきのキッチンダイニング 【暮らしの広場2020年4月号】

暮らしの広場2020年4月号

Lクラスキッチンいろりダイニング

くつろぎとおもてなしの場に
グレードアップ!

キッチンはもう主婦が一人で料理をしたり、
片付けに追われたりする場所ではありません。
みんなで集まって楽しむためのスペースへと進化しています。

 

Lクラスキッチンいろりダイニング上から

■食事風景が変わった
「作って食べる」から「作りながら食べる」へ
みんなで作って、みんなで食べるのを楽しむのが
今どきの団らんスタイル。
キッチンとダイニングかひとつになれば
家事動線もぐっと短縮できます。

 

使いやすいLクラスキッチン 

■使いやすさが変わった
「後始末でヘトヘト」から「がんばらなくてもキレイ」へ
使いやすく、お掃除しやすいキッチンで
準備も後片付けもスムーズに。
家事の時短で、団らんの時間を増やせます。

 

Lクラス扉ピンク

■空間が変わった
「見せたくない場所」から「インテリアを楽しむ場所」へ
豊富な扉柄バリエーションで、
空間コーディネイトの幅が広がります。

「みまもり」をサポートする家 【暮らしの広場2020年3月号】

暮らしの広場2020年3月号

離れて暮らしていても親御さんの様子が確認できます

離れて暮らす親御さんがいらっしゃると心配ですね。

 寒暖差の大きな時期は親御さんの体調が気がかり。
 定期的に様子を見に行きたいけど難しい。
 電話では「大丈夫」というけど無理をしてないか心配。

ひとり住まいだったり、ご高齢だとなおさら心配になりますね。

「さりげないみまもり」と「住まいの工夫」で
子世代、親世代がお互いに安心できる暮らしを考えてみませんか。

●さりげなくみまもる

最近では、離れて暮らす親をみまもるサービスも多彩になっています。
みまもられる側の心理的負担の少ない
「使用パターンみまもり型」が人気です。

給湯器やトイレと無線LANが連動し、
水道やガスの使用量をスマートフォンに送信。
普段の使用パターンと違う場合、
使用量の増減から暮らしの変化に気付けます。

光熱費の使用の変化でみまもる

 

●住まいの工夫

◎転倒予防
廊下や階段、トイレなどに手すりを付ける
つまづきやすい段差をなくす

アームレスト付きトイレ アラウーノL150シリーズ

アラウーノL150シリーズ アームレスト(オプション)

 

◎ヒートショック予防
トイレに暖房器具を置いたり、
脱衣室やお風呂を入浴前に温めておく

あったか バスルームリフォムス

安心 バスルームリフォムス

バスルーム リフォムス

花粉を持ち込まない我が家に【暮らしの広場2020年2月号】

暮らしの広場2020年2月号

花粉の飛散予測が気になる季節になりました。
今や3人に1人が発症し国民病とも言われる花粉症。
ご自身やご家族に花粉症でツライ思いをされている方はいらっしゃいませんか?

花粉症の人の3割以上が花粉を防ぐための対策として部屋干しをしているという調査結果があります。
でも、部屋干しは乾きにくかったり、ニオイが気になったりと悩みもつきものですね。

せめて自宅の中では少しでも快適に過ごせるようにしたいですね。何とかしたい花粉症アンケート結果

すぐできる対策をまとめてみました

花粉を家に入れない!
花粉をしっかりシャットアウトする!

●人についてくる花粉にご用心!
花粉の付いたコートを室内に持ち込まないよう玄関にコートを収納。
空気清浄機で、落とした花粉を吸引。

●服装にも工夫!
ウールやファーよりレザーやポリエステル。ツルツル素材で花粉を付きにくく。

●洗濯物につく花粉にご用心!
外干し厳禁。部屋干しを!

花粉症対策①

花粉を飛び散らせない!
それでも侵入する花粉を除去する!

●掃除は人の動きの少ない時に
朝一や帰宅後すぐなど、人の動きで花粉が舞い上がらない時間に掃除を。

●家電周りのホコリをこまめに除去
大型テレビの外周、AV機器周辺など、静電気がホコリを集める場所は花粉もいっぱい。
こまめに掃除し花粉を除去しましょう。

●カーテンなども花粉に配慮のあるものを
空気中の花粉を吸着する素材のカーテンを活用する手も。

花粉症対策②

 

花粉を入れない、漂わせない
オススメ設備をご紹介します

◆干す場所がない、ニオイが気になる
そんなお悩みをズバッと解決!

天井などの空きスペースが物干しスペースに

天井や窓際などの空きスペースを活用できる部屋干しユニット「ホシ姫サマ」
天井付けタイプと壁付タイプがあり、使わない時はスッキリ収納できます。

「部屋干しファン」も合せて使うとナノイー&送風と換気で部屋干し臭を抑制してくれます。

ホシ姫サマ せんたく日和

 

 

◆コートをしまう場所がない
そんなお悩みをズバッと解決!

コートもしまえる玄関収納

玄関収納「クロークボックス」ならコート収納プランも可能。
花粉や外の汚れを室内に持ち込まずに済みます。

クロークボックス

 

天井に、床に。
場所を取らない花粉対策


エコナビ搭載の天井埋込型空気清浄機「エアシー」は、空気の汚れる時間帯を学習し、先取りで運転。

天井埋込型空気清浄機「エアシー」

アレルバスター配合塗装の床材は夜落ちてきた花粉を時間をかけて抑制します。

アレルバスター配合塗装の床材

つらい花粉時期を少しでも快適に過ごせるよう住まいの工夫をしませんか?
ご相談は下記までお気軽にご連絡ください。

ページトップへ戻る