スタッフブログ

ドアの新しい活用方法

「ドア」の用途は部屋の境界を区切ることだけだと考えていませんか?
デザインや機能にも目を向けることで、ドアの新しい使い方が見えてきます。
今回はドアの活用方法をご紹介します。

イラスト スタッフブログ

 

間仕切り引戸

在宅勤務の浸透などで、「自宅でも集中したい」という機会が増えた方も多いのではないでしょうか。
プライベートなスペースの、「見せる」「隠す」を使い分けたい方におすすめなのが間仕切り引戸です。
たとえば、集中して作業するときはテレビが視界に入らないようにしたい場合、まわりの空間ごと仕切って隠してしまえば、オン/オフをスムーズに切り替えることができます。
「ベリティス」の内装ドアは50種類のデザインと15種類のカラーを組み合わせることができ、両開き式の引戸もオーダー可能です。
デザイン・カラーが豊富なので、自分のお部屋にぴったりのドアがつくれます。

イラスト スタッフブログ

ガラス引戸でショーケースのような収納に

ガラス引戸を取り入れることによって、空間をスマートに魅せ、ショーケースのような収納になります。
ホテルライクなインテリアなど、ワンランク上のおしゃれ空間を演出したいときにおすすめです。
無駄のない洗練されたデザインで、シンプルで上品な印象になります。
パナソニックの全面ガラス引戸「エアビュー」は、わずか12㎜のフレームとガラス面からなる、ノイズレスなデザインが特長です。
ガラスの種類も透明なものからスモーク調のものまで、幅広く選べます。

イラスト スタッフブログ

多用途に使えるマグネットドア

マグネットドアの活用方法はさまざまです。
小物ハンガーを取り付ければ、普段使いするものをサッと手に取ることができます。
マグネットドアを収納スペースとして活用すると、お出かけの際に必要な小物なども移動しながら準備できるので便利です。
また、マグネット対応なので、ドアを傷つけることなく、絵や写真などを飾ることができます。
パナソニックの内装ドア「ベリティス」は、マグネット対応のドアもラインアップ。
デコレーションして個性的なお部屋にしたい方は、装飾性の高いデザインが多数揃った「クラフトレーベル」がおすすめです。

イラスト スタッフブログ


リファインひばりが丘には暮らしを快適にするアイディアがたくさんあります。
お客様の「こんなことできるのかしら…」を実現する技術も!

お住まいに関することでしたらなんでもお気軽にご相談ください

仕事とプライベートを両立させる住まい【暮らしの広場2022年7月号】

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

シックで引き締まったお部屋に!ドアからはじめるブラックコーディネイト

住まいの印象を大きく左右するのがカラーコーディネイトです。
お部屋にブラックを取り入れることで落ち着きを感じる引き締まった印象のお部屋を演出することができます。
また、洗練されたインテリアで、自分らしさを表現したい方におすすめのカラーです。
今回はドアからはじめるブラックコーディネイトをご紹介します。

イラスト スタッフブログ ブラックコーディネイト

ブラックコーディネイトのポイント

ブラックはどんな色とも合わせやすいカラーですが、多用すると重たく落ち着かない印象になってしまいます。
お部屋全体のバランスを取るためには、お部屋の一部を起点に考えることがポイントです。
ドアを起点に考えるなら、20種類以上のデザインがある「ベリティス」の内装ドアがおすすめです。
フローリングや壁紙を選ぶ際は、色や素材感の組み合わせを工夫することで多彩な空間印象を演出できます。

イラスト スタッフブログ ブラックコーディネイト
色・質感の対比でつくるコンビネーションデザインを取り入れることで、ぬくもりが際立った、深みのある印象にすることができます。
また、ブラック×グレー×ホワイトで奥行き感を演出するグラデーションデザインを取り入れることで、クールで落ち着いた印象のお部屋にすることができます。

コンビネーションデザインを取り入れたお部屋

イラスト スタッフブログ ブラックコーディネイト
壁面にブラックと木目柄、床に明るいカラーを取り入れることでモダンで洗練された印象のお部屋にすることができます。

イラスト スタッフブログ ブラックコーディネイト
ブラックとウォールナット柄を組み合わせることで、店舗のような非日常感のあるお部屋を演出できます。

イラスト スタッフブログ ブラックコーディネイト
ブラックと組み合わせる木目をすべて同系色に統一することで、モダンと伝統が同居するお部屋を演出できます。

グラデーションデザインを取り入れたお部屋

イラスト スタッフブログ ブラックコーディネイト
グレーの床に白黒の木目をプラスすることで、優しい印象のモダンなお部屋を演出できます。

イラスト スタッフブログ ブラックコーディネイト
ダークの中にアクセントとしてグレーの天井を取り入れることで、心地よい「こもり感」のあるお部屋にすることができます。

イラスト スタッフブログ ブラックコーディネイト
伝統的な雰囲気も感じられるお部屋を演出したいときは、木目と框組み(かまちぐみ)をモダンな配色にするのがおすすめです。

リファインひばりが丘には暮らしを快適にするアイディアがたくさんあります。
お客様の「こんなことできるのかしら…」を実現する技術も!

お住まいに関することでしたらなんでもお気軽にご相談ください

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

家族をつなぐワンポイントリフォーム

家事や仕事などで忙しい毎日でも、家族との時間は大切にしたいものです。
そうした時間は、少し工夫するだけで簡単につくることができます。
慌ただしい日々でも自然に家族とのコミュニケーションを生んでくれる、ワンポイントリフォームのアイディアをご紹介します。

イラスト スタッフブログ

家族をつなぐマグネットドア

仕事が忙しくて帰るのが遅くなってしまう時などは、家族とのコミュニケーションがおろそかになってしまいがちです。
特に小さなお子様のいるご家庭なら、あっという間に過ぎてしまう毎日をできる限り大切に過ごしたいですよね。

パナソニックの内装ドア(ベリティス)は、表面をマグネット対応にすることも可能です。
通り道となるドアに伝言やメッセージを貼っておくことで、時間が合わなくても簡単にコミュニケーションをとることができます。
作品などを飾っておけば、お子さまの成長も感じられますよ。

イラスト スタッフブログ

子どもの様子を見守れる勉強スペース

子どもが帰ってくる夕方から夜にかけての時間は、家事に追われやすい時間でもあります。
学校の宿題や自習を見守ってあげたくても、リビングの片づけや夕飯の支度などで手が離せないことも多いのではないでしょうか。
勉強スペースをキッチン前に設置することで、家事をしながら子どもの勉強を見守ることができます。

キッチン近くに勉強スペースを設置するなら、「インテリアカウンター」がおすすめです。
家事をしながらでも子どもの様子を見守ることができ、お子さまからも親の姿が見えるので声をかけやすく、親子が会話しやすい空間をつくることができます。

イラスト スタッフブログ

多機能ランドリー収納

家事のお手伝いも、子どもとのコミュニケーションが取りやすいタイミングです。
一緒に洗濯などをする場合は、お部屋を行ったり、来たりすることなく一緒にスムーズに作業をこなせるような工夫をしたいものです。

洗面室で「キュビオス」を活用すれば、衣類棚や作業台なども兼ねる多機能な収納を設置可能です。
洗濯まわりの作業が1か所で完結するので、子どもと会話をしながら効率よく洗濯物を片付けることができます。

イラスト スタッフブログ


リファインひばりが丘には暮らしを快適にするアイディアがたくさんあります。
お客様の「こんなことできるのかしら…」を実現する技術も!

お住まいに関することでしたらなんでもお気軽にご相談ください

「キュビオス」のココが変わった!おすすめポイント3選

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

内窓新発売!パナソニックから奥行き55㎜のスリムな内窓が登場

パナソニックから2024年7月8日より、「内窓」の新商品が発売されました。
昨今、住宅における断熱性の向上のため、窓そのもののリフォームではなく、工期や価格面で優位性のある内窓リフォームが注目されています。
今回は新しく発売された「内窓」の特長をご紹介します。

イラスト 内窓

奥行き55㎜のスリム設計

今回新しく発売された「内窓」は従来の商品よりもスリムなフレームになっているのが特長です。
奥行き55㎜のスリムなフレームを実現することで、窓額縁内に納まりやすく、室内空間になじみます。
内窓設置箇所の窓枠寸法が最低でも57㎜あれば取付が可能であり、窓枠が57㎜未満の場合でも20㎜のふかし枠を取り付けることで納めることができます。
薄型フレームのため、ふかし枠の設置が少なくなり、約半日~1日での省施工で窓リフォームが可能です。

イラスト 暮らしの広場 2024年8月

インテリアになじみやすいカラー展開

リフォーム・新築どちらにも合わせやすく、内装建材(窓枠・壁紙・内装窓)と相性のいい、ホワイト・グレイッシュベージュ・ブラウン・ダークグレーの4色展開です。
お部屋の雰囲気に合ったフレームカラーを選ぶことができます。

イラスト 内窓

断熱改修に効果的

暑い夏は、窓からの日射熱を低減し、同じ設定温度でも冷房がより効きやすく、快適な室温で過ごすことができます。
寒い冬は窓からの冷気を遮断し、室内があたたまりやすくなるので、暖房効果が高まり、冷暖房費を抑制することができます。
また、カビ発生の原因となる結露の軽減も期待でき、窓掃除がラクになります。

さらに、遮音性能により、外から入ってくる騒音を防ぎ、また部屋の音が外に漏れるのを抑えることができるため、快適な住まい環境を実現することができます。

イラスト 内窓

 

国の補助金が手厚い今が窓リフォームのチャンスです。

窓からSDGs!地球にやさしく、夏も冬も快適に!!【先進的窓リノベ2024事業】

リファインひばりが丘には暮らしを快適にするアイディアがたくさんあります。
お客様の「こんなことできるのかしら…」を実現する技術も!

お住まいに関することでしたらなんでもお気軽にご相談ください。

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

使い勝手がいい「小上がり畳スペース」

最近の間取りではLDKを大きくするニーズから和室は取り入れられない傾向にあり、畳離れが進んでいます。
ですが、畳のスペースはあれこれ使い勝手が良いのが魅力です。
くつろげるだけじゃない、収納力もあり、子育てでも大活躍する「小上がり畳スペース」をご紹介します。

イラスト スタッフブログ

「小上がり」タイプ

畳のある部屋が欲しくても、和室を新たに増やすのはかなりの手間です。
そこでおすすめなのが、簡単なリフォームで後付けできる「小上がり」タイプです。
適度な高さがあるため立ち座りがしやすく、足腰への負担が少ないのでご高齢の方にもぴったりです。
くつろいだり、子育てやちょっとした家事にも便利で、布団を敷けばベッドのように使うこともできます。

イラスト スタッフブログ

色柄が豊富なので、畳を取り入れたいけど緑の畳だとお部屋の雰囲気に合わないなという方でも、お部屋の雰囲気に合わせたコーディネイトが可能です。

イラスト スタッフブログ

畳の下にたっぷり収納

小上がりタイプなら、高さを活かして床下収納としても活用できます。
手前の引き出し収納にはよく使うものを、奥のスペースには書籍やアルバム、来客用の布団といった普段使わないものを収納するのがおすすめです。
また、散らかりがちな子どものおもちゃを収納するのにも便利です。

イラスト スタッフブログ
イラスト スタッフブログ


蓋にばねが内蔵されたもの、ストッパー機能が付いているものなら、ラクに開閉でき、勝手にパタンと閉まることもないので指を挟む心配もありません。

子育てにも便利

小上がりの畳スペースは、小さなお子さまがいる方にもおすすめです。
適度な段差でラクに寝かしつけや抱きあげができ、座りながら子どものおむつも変えることができます。
畳の下には大きな収納があるので、子ども用の服やおもちゃがたっぷりしまえます。
また、モノが広げやすいので、洗濯物の片づけやアイロンがけなどの家事をするのにもぴったりです。

イラスト スタッフブログ

蓋にロックができるタイプなら、子どもがいたずらで収納を開けたり、誤って収納の中へ落ちてしまう心配もありません。

イラスト スタッフブログ


リファインひばりが丘には暮らしを快適にするアイディアがたくさんあります。
お客様の「こんなことできるのかしら…」を実現する技術も!

お住まいに関することでしたらなんでもお気軽にご相談ください

おしゃれな北欧スタイルを我が家に!【暮らしの広場2024年4月号】

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

家族に寄り添うリフォームでみんなが安心して過ごせる住まいに

ご高齢の方や、車いすが必要な方にとっては、家の中での移動も一苦労です。
また、小さなお子さまがいる場合は、安全にも配慮したいですよね。
家族に寄り添うリフォームで日々の暮らしの不安を解消し、みんなが安心して過ごせるよう、住まいをアップデートしませんか?

イラスト スタッフブログ 

振り向き動作なしでラクラク通過

振り返ってドアを閉めるという一見当たり前の動作ですが、ご高齢の方やお身体が不自由な方にとっては苦労するポイントの一つです。
自動で閉まる引戸なら、振り向き動作なしでラクに通過することができます。

「幅広上吊り引戸」は、開けた位置で一定時間止まったあと自動で閉まるので、振り返ってドアを閉めるという動作がなくなり、落ち着いて出入りできます。
開けたままキープすることもできるので、換気や、荷物を運ぶ際も心配いりません。

イラスト スタッフブログ

安全に配慮してケガ防止

ドアまわりで心配なのが、子どもがドアで指を挟んでしまうことです。
お子さまがよく出入りするお部屋には、指はさみへの対策もしたいですよね。
引戸の場合、勢いよく閉めてしまった時に指を挟んでしまうと、大けがにもつながりかねません。

「幅広上吊り引戸」の場合、「戸先クッション」や「フィンガード」など、安全性に配慮したパーツがあるので、家ナカのけが対策が可能です。
また、小さな子どもの手の届かない場所に2つ目の鍵を追加することで不用意な開閉も防げます。

イラスト スタッフブログ

手すりで転倒リスク軽減

身体に不自由さを感じる方にとっては、手を添えられる場所があるかどうかで安心感が大きく変わります。
特に歩行が必要な廊下に手すりを設置することで、転倒リスクが軽減するので設置をおすすめします。

「らくレール」は握力のない方でも握りやすい形状になっており、切れ目や継ぎ目の凹凸がないので、手を滑らせながら伝い歩きできる商品で、高い安心感があります。
曲がり角でも一連で設置できるので、転倒リスクの軽減に貢献します。

イラスト スタッフブログ


リファインひばりが丘には暮らしを快適にするアイディアがたくさんあります。
お客様の「こんなことできるのかしら…」を実現する技術も!

お住まいに関することでしたらなんでもお気軽にご相談ください

みんなが快適に暮らせる住まい【暮らしの広場2021年8月号】

失敗しないリフォーム! ユニバーサルデザインの視点を取り入れよう

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

玄関土間で多彩なライフスタイルを実現

玄関土間を活用してみませんか。
土間は土足で使えて、傷や汚れも気にせずに使うことができます。
帰宅時の出迎えにとどまらず、趣味や遊びの場など、多彩なライフスタイルに対応できる魅力的なスペースです。
玄関土間を活用したリフォームアイディアをご紹介します。
イラスト スタッフブログ 土間活用

ゆったり土間で家族の憩いの場に

広めの土間を設けることで、小さな子どもと一緒に遊んだり、ガーデニングのような趣味を楽しんだりと、まるでリビングのような憩いの場として使用できます。
収納力に加え、居心地の良さにもこだわることで、ゆったり過ごせる空間になります。
玄関収納は、大容量で多彩な色味を揃えた「クロークボックス」、床は落ち着いたグレイッシュな色味も選べる天然木フローリング「マイスターズウッドフロア」がおすすめです。
遊んだ後の手洗いも土間でササっと済ませたい方は、耐水タイプを選べる「インテリアカウンター」で玄関洗面を設けるのがおすすめです。
イラスト スタッフブログ 土間活用

整理整頓しやすいすっきり玄関

靴や傘、アウトドア用品など、玄関周りはとくにモノが増えてしまいます。
ウォークインタイプのシューズクローゼットは、容量が多く、生活動線上で効率よく収納できるのですっきりとした玄関を保つことができます。
「エントランスパーツ」はスペースに合わせて柔軟にプランでき、有孔ボードの「ベリティスウォールペグ」を活用すれば、お気に入りの物を飾れるスペースも作れます。
「室内窓」を設置することで、明るさと広がりが演出でき、より開放的な空間にすることができます。
イラスト スタッフブログ 土間活用

ガレージ風土間で自分時間も充実

バイクや工具、アウトドアグッズなどを飾って楽しめる「ガレージ」に憧れている方も多いのではないでしょうか。
土間のインテリアを工夫することで、好きなものに囲まれて仕事・趣味に没頭できるガレージ風インテリアを実現することもできます。
アイアンフレームと木の板を組み合わせる「フレームシェルフ」を取り入れれば、ガレージの雰囲気にぴったりのオープン収納になります。
ドアは、装飾性が高く、ビンテージ感のある「クラフトレーベル」がオススメです。
作業用のカウンターが欲しい方は「インテリアカウンター」を取り入れることで、スペースに合わせて設置できます。
イラスト スタッフブログ 土間活用

 

いかがでしたか?
リファインひばりが丘には暮らしを快適にするアイディアがたくさんあります。
お客様の「こんなことできるのかしら…」を実現する技術も!

お住まいに関することでしたらなんでもお気軽にご相談ください

話題のニューノーマル住宅って?【暮らしの広場 2024年1月号】

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

名脇役白色を使ったホワイトコーディネート

ホワイトのインテリアはお部屋を明るくすっきりとした印象にしてくれます。
全体を白で統一するのも良いですが、
ポイントとなるインテリアや家具を取り入れ、それを引き立てる名脇役としてホワイトを取り入れてみませんか。

今回は、「ホワイト」を活用したカラーコーディネイトのアイディアをご紹介します。
イラスト スタッフブログ ホワイトコーディネイト

ホワイトを引き立て役に

ホワイトは、あまり主張せず、どんな色にも馴染むので、色のついた家具やインテリアを引き立てる効果があります。
色や素材感、デザインにこだわることで、自分らしさを追求できます。
ホワイトインテリアは表面の傷・汚れが目立つので、痛みに強いものを選ぶのがオススメです。
パナソニックの「ベリティス」の建具は傷や汚れに強く、油性ペンなどがついてもさっと落とすことができます。
イラスト スタッフブログ ホワイトコーディネイト

自分らしさにこだわったホワイト空間づくり

フローロングとの組み合わせで、お部屋の印象をガラッと変えることができます。
温かみのあるお部屋にしたい方は、オーク柄のフローリングを取り入れるのがオススメです。
ホワイトに明るい木のぬくもりをプラスすることで、ナチュラルで親しみやすい印象のお部屋になります。
イラスト スタッフブログ ホワイトコーディネイト

また、シンプルでフレッシュなお部屋にしたい方はアイボリーアッシュ柄、
大人の落ち着きを感じるお部屋にしたい方はエイジドチェスナット柄がオススメです。
イラスト スタッフブログ ホワイトコーディネイト

イラスト スタッフブログ ホワイトコーディネイト

シミュレーションしてみませんか

お部屋の理想のイメージはあっても、実際どんな組み合わせにすればいいのかわからないという方におすすめなのが「カラーコーディネイション」です。
お部屋のイメージをWEB上で手軽にシミュレーションでき、ドアや床など、部位ごとにカラーを自由に変えてチェックできます。
リビングだけでなく、玄関や寝室など別のお部屋のシミュレーションも可能です。

「カラーコーディネイション」はこちら!!

イラスト スタッフブログ ホワイトコーディネイト


リファインひばりが丘には暮らしを快適にするアイディアがたくさんあります。
お客様の「こんなことできるのかしら…」を実現する技術も!

お住まいに関することでしたらなんでもお気軽にご相談ください

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

理想のスタイルがきっと見つかる「Life Style Fit診断」

納得した住まいづくりを実現するためには、どんな暮らし方をしたいか、自分にとって居心地の良いインテリアはどんなのかといった、自分の理想を明確にすることが重要です。
とはいえ、ぼんやりした理想はあっても、はっきりとイメージができないという方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのがパナソニックのWEBサイト「Life Style Fit」です。
イラスト スタッフブログ ライフスタイルフィット

 

どんな暮らしがしたいですか?

●かしこく快適に暮らす「SMART Life Style]
●心地よく丁寧に暮らす「RELAX Life Style」
●内と外をつなげて間接的に暮らす「IN&OUT Life Style」
●好きなことを楽しんで暮らす「FUN Life Style」
●健やかに美しく暮らす「WELLNESS Life Style」
●家族やペットと共に暮らす「WITH Life Style」
の6つのカテゴリから自分の「したい暮らし」が見つかります。
人を招いてワイワイ楽しみたい、趣味に打ち込みたいなど、叶えたい暮らしは人それぞれです。
やりたいことを基準に考えることで、自分らしい住まいを実現することができます。
イラスト スタッフブログ ライフスタイルフィット

居心地の良いと思うのはどんな空間ですか?

●すっきり軽やか「CLEAR Style」
●優雅なくつろぎ「GRACE Style」
●飾らない温もり「NATURAL Style」
●大人の落ち着き「CHIC Style」
●シンプルさを洗練「MODERN Style」
●フォーマルと心地よさ「COMFORT Style」
●古き良き味わい「TRAD Style」
の7つのカテゴリから自分に合った居心地の良い空間が見つかります。
インテリアスタイルは自分らしさを演出するうえで重要な要素であり、素材の持つ印象を
上手く活用することで、空間の雰囲気を上手くコントロールすることができます。
イラスト スタッフブログ ライフスタイルフィット

Life Style Fit診断をしてみましょう

自分の理想の「Life」と「Style」をスマホでパパっと診断可能です。
6つの簡単な質問に直感的に答えていただくだけで自分にあったライフスタイルを
チェックすることができます。
お気に入りの「Style」が見つかったら、WEBページ下部の「カラーコーディネイション」
バナーからコーディネイトのシミュレーションをしてみるのもおすすめです。
イラスト スタッフブログ ライフスタイルフィット

「Life Style Fit診断」はこちら!


リファインひばりが丘には暮らしを快適にするアイディアがたくさんあります。
お客様の「こんなことできるのかしら…」を実現する技術も!

お住まいに関することでしたらなんでもお気軽にご相談ください

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

人にもペットにも優しい住まいづくり

わんちゃん・ねこちゃんとの暮らしをより良いものにするためには、みんなにとって暮らしやすい家にすることが大切です。
人とわんちゃん・ねこちゃんの暮らしやすさを両立させるアイデアをご紹介します。
イラスト スタッフブログ

お出迎え玄関

家に帰ったとき、わんちゃん・ねこちゃんが玄関でお出迎えしてくれるのは嬉しいですよね。
でも、玄関を開けたら、ペットが飛び出してしまったなんて経験はありませんか?
玄関を二重扉にし、ペットの飛び出しを防止しすることで、わんちゃん・ねこちゃんが安心してお出迎えすることができます。
廊下に滑りにくい床材を使用することで、ペットの転倒も予防できます。
パナソニックの床材「ベリティスフロアーS滑り配慮仕様」はペットの歩きやすさに配慮し、
さらに、抗菌・抗ウイルス作用も併せ持つため、わんちゃんやねこちゃんとの暮らしにぴったりの床材です。
イラスト スタッフブログ

ねこちゃんにおすすめ!キャットカウンター

リビングの壁面に室内窓とキャットウォーク・ステップを設置することで、
お互いの存在を感じながら、マイペースにくつろげる空間を作り出すことができます。
パナソニックの「インテリアカウンター」はキャットウォーク・ステップとして活用でき、
すべりに配慮しているため、ねこちゃんにやさしい作りになっています。
さらに、上下に移動できるくぐり穴なども自由自在にアレンジできちゃいます。
イラスト スタッフブログ

くぐり戸で部屋の移動を快適に

ペット用のくぐり戸を設置することで、ペットが自由に部屋を行き来することができます。
パナソニックの内装ドア「ベリティス」は引戸にも開き戸にも対応しており、のれん部分も着脱可能なので、
くぐり戸に慣れていないわんちゃん・ねこちゃんにもおすすめです。
わんちゃん・ねこちゃんの気配を感じる半透明ののれんも選択できます。
イラスト スタッフブログ ベリティス

 

リファインひばりが丘には暮らしを快適にするアイディアがたくさんあります。
お客様の「こんなことできるのかしら…」を実現する技術も!

お住まいに関することでしたらなんでもお気軽にご相談ください

ペットと共に快適に過ごすための6つのアイディア【暮らしの広場2022年4月号】

ボロボロの壁をウスイータで補修!!

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

ページトップへ戻る