スタッフブログ

9月20日発売「アラウーノS160シリーズタイプ1K」に便フタオート機能が標準搭載されました!

自宅のトイレで、地味にストレスのタネになりがちなのが「便フタの開け閉め問題」です。
気になる人にとっては閉めることが当たり前になっていますが、
閉める習慣がない人も、なんとなくトイレのフタに触りたくないだけ…と、決して閉めたくないわけではないのでしょうか。
全自動おそうじトイレ「アラウーノ」なら、最上位機種のL150シリーズに加え、
9月20日に発売されたS160シリーズタイプ1Kにも便フタオート開閉機能が標準搭載されています。
些細でも重大なこの問題をスッキリさせて、家族みんなが気持ちよく使えるトイレにしませんか?

イラスト スタッフブログ

9月20日発売 S160シリーズタイプ1K

9月20日に発売された「アラウーノS160シリーズタイプ1K」は、便フタオート機能が標準搭載されているので、
フタが閉まっていなくてストレスを感じることがなくなるだけでなく、流れる際に生じる飛沫やニオイなどの衛生面にも配慮できます。
さらに、オート洗浄機能も同時搭載されているので、トイレに入ってから水を流して退出するまで便座や便フタに触らずに使えます。

イラスト スタッフブログ

高い節水性能でランニングコストも抑制

S160シリーズタイプ1Kは、大洗浄の水量を5.0Lから4.8Lに削減し、いつも通り使用しても、年間約4100円の節約ができます。
1990年頃のトイレと比べて約70%、2000年頃のトイレと比べても約40%も節水できるので、環境にも家庭にもやさしいトイレです。

イラスト スタッフブログ

停電・断水時にも対応

「アラウーノ」はもしもに備えた機能を搭載しているので、停電・断水時にも安心して使用できます。
停電してしまった場合は電池を使用して水を流すことができ、電池がない場合でも停電用ハンドルを回すことで水が流せます。

イラスト スタッフブログ

「アラウーノ」をご採用されたお客様からは、「停電・断水時でも使用でき、安心感が増した」「衛生面での不安が軽減された」「思ったよりも簡単な操作で使用できた」という声をいただいております。


リファインひばりが丘には暮らしを快適にするアイディアがたくさんあります。
お客様の「こんなことできるのかしら…」を実現する技術も!

お住まいに関することでしたらなんでもお気軽にご相談ください

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

 

停電時にトイレの水は流せますか? ~アラウーノシリーズ~

お掃除簡単!「BEVAS」で作るこだわり詰まったバスルーム

毎日の疲れを癒してくれるお風呂ですが、お掃除が大変ですよね。
お風呂は水アカや頑固なカビなどの汚れが付きやすい場所です。
エプロンや床、浴槽など、低い位置に集中しているため、掃除の際には
かがんだり膝をついたりと体に負担がかかってしまいます。
日々のお手入れをラクにして体への負担を減らしませんか?

こだわりが詰まったBEVAS エッセンシャルプラン

パナソニックのシステムバス「BEVAS」は、
特に汚れやすく、お掃除が大変な浴室の「ローエリア」にこだわりが詰まったお風呂です。

BEVASのエッセンシャルプランは、意匠性と清掃性を両立したエプロン、
継ぎ目がなくお掃除がラクラクな3Dプロテクトクリーンフロア、
お風呂あがりにビームでさっとお掃除できるビームシャワー、
汚れやキズがつきにくいスゴピカ浴槽など、
ローエリアのお掃除をラクにする機能がぎゅっと詰め込まれています。

木やメタル、レザーなどのユニークなモチーフを表現したエプロン3柄をはじめ、
テラゾー柄の床や豊富な壁柄があるため、組み合わせたコーディネイトを楽しむことができますよ。
自分好みのリラックス空間を作りませんか?
イラスト スタッフブログ

 

バスルームに自分らしさをプラス

毎日使うお風呂だからこそ、もっと自分らしく、充実したバスタイムにしたいですよね。
入浴スタイルに合う設備をプラスして、もっと自分らしいバスタイムにしませんか?

イラスト スタッフブログ
ゆったり長風呂をするのが好き、週末は自分を整える時間に使いたい、
自宅にリラックスルームが欲しい方におすすめなのが「ライトアップロングカウンター」です。
壁やバスグッズを幻想的にライトアップし、やわらかいあかりで落ち着きのある空間を演出します。
お気に入りの小物を並べて、ライトアップするとまるでギャラリーのような非日常的な空間が広がります。

イラスト スタッフブログ
いつもきちんと片づけていたい、好きなときにすぐ入りたい、シンプルデザインに惹かれる方におすすめなのが「スゴピカシェルフ水栓」です。
水栓と収納をひとつにすることで、壁面がすっきりし、スマートなバスルームを演出することができます。
スゴピカ素材なので汚れやキズが付きにくく、お掃除もラクラクです。

イラスト スタッフブログ
将来のことも見据えておきたい、デザインにもこだわりたい、収納スペースは欲しいという方におすすめなのが「おきラクスマート手すり」です。
立ち座り、移動、浴槽をまたぐ、といった浴室内での一連の動作をサポートする横手すりなのでしっかりと支えてくれます。
インテリアになじむレザー調のデザインでスマートな見た目に。
奥には収納スペースがあり、ステンレス製ワイヤーラックなので収納物を清潔に保つことができます。

 

みんなはどんなお風呂にしてるの??BEVAS人気ランキング

BEVAS発売1周年を記念して人気ランキングをご紹介!

第3位 すっきりビバス
寝起きも運動後も好きなときにリフレッシュできます。
シャワーだけさっと浴びるのも、時間をかけてゆっくり入るのもOK。
シンプル好きの人にもおすすめのプランです。
イラスト スタッフブログ

第2位 くつろぎビバス
お風呂でゆっくりくつろぎたい。
そんな贅沢なひとり時間を叶えてくれるプランです。
壁をほんのり照らすあかりがしあわせな気分にしてくれます。
イラスト スタッフブログ


第1位 ほっとビバス
安心とあたたかさを兼ね備えたバスルームプランです。
収納を兼用した手すり、またぎやすい浴槽、1歩目からあたたかい床暖房など
人に寄り添ったデザインです。
子どもから大人まで、ほっとできるバスタイムを過ごせます。
イラスト スタッフブログ

リファインひばりが丘には
暮らしを快適にするアイディアがたくさんあります。
お客様の「こんなことできるのかしら…」を実現する技術も!

お住まいに関することでしたら
なんでもお気軽にご相談ください。

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

 

施工例~弊社インスタグラムより

 

サステナブルフロアーで人にも、環境にも心地いい暮らし

毎日本当に暑いですね。9月になっても酷暑が続いています。
日本は…地球はどこまで熱くなってしまうのでしょうか!?
ゲリラ雷雨、豪雨災害も頻繁に起こるようになってしまいました。

何かしないと大変なことになる、という漠然とした想い…。
このままの暮らし方でいいのだろうかって思いませんか?
少しでも温暖化を遅らせるため、地球のため、未来のために私たちにできることは何でしょうか。

ちょっと小難しい感じで語り始めてしまいましたが…
今日は地球にやさしく環境に配慮した商品選びについてお伝えします。
イラスト スタッフブログ

環境にやさしい素材

環境に配慮したものを選ぶときにポイントになるのが、持続可能性の高い素材を使っているかどうかです。
環境負荷の少ない素材を選ぶことで、環境にやさしい住まいを実現できます。

「サステナブルフロアー」は、建築廃材や未利用材を有効活用した「サステナブルボード」を基材に採用しています。
植物由来の「バイオマス塗料」も、化石資源と比べて環境にやさしい素材です。

イラスト スタッフブログ

床選びで未来の森づくりを支援

健全な森林を育てる林業は、温暖化の抑制をはじめ、土砂災害防止や生態系の維持など、非常に公益性の高い産業です。
「サステナブルフロアー」は売り上げの一部を群馬県の「つむぎの森」の整備に充てるので、間接的に国内の森林保全を支援できます。
サステナブルフロアーは1坪あたり、両手のひら分(240㎠)の森林保全や環境整備に貢献できます。

イラスト スタッフブログ

環境配慮と高性能を両立

環境への配慮はもちろん、自分たちの暮らしの快適さも大切にしたいですよね。
高い性能を両立すれば、心地いい毎日が長続きします。

「サステナブルフロアー」は環境に配慮した素材を採用しながら、傷や汚れにも強く、お部屋をより清潔に保てる抗菌・抗ウイルス性能にも対応しています。
また、一般家庭でもよく使用されている、次亜塩素酸ナトリウムなどの消毒薬等での掃除後でも変色などの外観変化がほとんどなく、長く、美しくお使いいただけます。

イラスト スタッフブログ


リファインひばりが丘には暮らしを快適にするアイディアがたくさんあります。
お客様の「こんなことできるのかしら…」を実現する技術も!

お住まいに関することでしたらなんでもお気軽にご相談ください

地球にやさしいサスティナブルな暮らし方【2022年3月号】

地球沸騰化の今、心掛けたいエコな暮らし 「暮らしの広場」2023年12月号

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

50代の方必見!定年後も夫婦二人が仲良く暮らせる3つの秘訣

50代のプレ定年世代の方は、お子さまも大きくなり、
夫婦二人だけで長い時間を一緒に過ごす生活がすぐそこまで迫っています。
とはいえ、いきなり「なんでも一緒に」は難しそう…。
ずっと一緒にいるのがストレスにならないだろうか、と心配する声も聞こえてきます。
それぞれが好きな時間を楽しめて、無理なく過ごせる住まいにするにはどんなことに気を付ければよいのでしょうか。
今回は、お互いの好みを尊重しながらいつまでも仲良く暮らせる住まいの秘訣を探ります。

 

秘訣その① 家事シェアしやすい家づくり

若い世代では当たり前になりつつある家事シェア。
しかし、プレ定年世代では、「家事は女性がするもの」という意識がまだ根強くあります。
そんな世代の夫が、定年退職して気になるのが「昼食問題」。

定年後の昼食問題

夫が料理に挑戦しやすいキッチンづくりができれば暮らしのストレスは少なくなるはず。

例えば、マルチワイドIHを採用したキッチンなら二人並んでゆったり料理が楽しめます。

マルチワイドIH

 

また、いざ料理をしていても調味料やお鍋がどこにあるかわからず
「○○はどこ?」「△△は?」と妻の手を煩わせる。
そんなお悩みを解決するには、誰でもすぐに使えるよう、たっぷりしまえて探しやすい収納がおすすめ。

Lクラスキッチン スタンドイン収納
「一目ですぐ見つかる」「ラクに取り出せる」「スムーズにしまえる」パナソニックのLクラススタンドイン収納

料理に限らず、お風呂やトイレなども
汚れが付きにくくお掃除しやすい設備で
家事シェアを無理なく簡単にする工夫が大切です。

 

 

秘訣その2 趣味部屋で自分時間を満喫 

休日に3時間以上夫婦別のことをしている方の割合

50代以上では「休日に夫婦がそれぞれ別のことをしている時間」を「3時間以上」と答えている方が7割を超えています。
年齢が高くなるほど「夫婦別行動が顕著」になっています。
夫婦で好きなことがちがうのは当たり前。
自由な時間が増えれば、夫婦それぞれの “好き” の違いはもっとはっきりしてきます。

お子さまの独立で使わなくなった空き部屋をご夫婦それぞれのこだわりの趣味部屋にするのはいかがでしょう。
部屋のイメージに合わないから、と隅に追いやられていた旦那様のコレクションも気兼ねなく飾れますよ。

時にはそれぞれの「好き」を楽しみ、時には二人で向き合う時間を楽しむ、そんな暮らし方が可能になります。

 

秘訣その3 健康的な生活と適度な運動

健康重視

年齢を重ねるにつれて健康状況が幸福感を判断するうえで重視されています。

アクティブに夫婦で趣味を楽しむためにも、健康的な環境づくりはとても重要です。
生活習慣の中に無理せず体調管理ができる機能や工夫を採りこみましょう。

 

たとえば、ご自宅に運動できるスペースを確保すれば
天候にかかわりなく、テレビを見ながらなど気軽に取り組めるので、長続きしやすくなります。


また、トイレの使用状況で体調の変化を知るシステムで毎日のトイレを健康維持に役立てることも可能です。

アラウーノL150 アラウーノアプリ

アラウーノL150シリーズ(アラウーノアプリ対応)

 

いかがでしたか?
今回は定年後も夫婦二人が仲良く暮らせる3つの秘訣をご紹介しました。
定年直前や設備の交換時期になって慌てないよう、事前の準備が大切です。
この機会にいつまでもお二人らしく仲良く暮らせる住まいづくりを考えてみてくださいね。

 

仕事をしながらONもOFFも充実させたい!50代からの欲張りリフォーム

定年後をどう暮らす?50歳から考える二人暮らしリフォーム

2024.9.4リライト

 

 

 

 

 

 

 

 

ドアの新しい活用方法

「ドア」の用途は部屋の境界を区切ることだけだと考えていませんか?
デザインや機能にも目を向けることで、ドアの新しい使い方が見えてきます。
今回はドアの活用方法をご紹介します。

イラスト スタッフブログ

 

間仕切り引戸

在宅勤務の浸透などで、「自宅でも集中したい」という機会が増えた方も多いのではないでしょうか。
プライベートなスペースの、「見せる」「隠す」を使い分けたい方におすすめなのが間仕切り引戸です。
たとえば、集中して作業するときはテレビが視界に入らないようにしたい場合、まわりの空間ごと仕切って隠してしまえば、オン/オフをスムーズに切り替えることができます。
「ベリティス」の内装ドアは50種類のデザインと15種類のカラーを組み合わせることができ、両開き式の引戸もオーダー可能です。
デザイン・カラーが豊富なので、自分のお部屋にぴったりのドアがつくれます。

イラスト スタッフブログ

ガラス引戸でショーケースのような収納に

ガラス引戸を取り入れることによって、空間をスマートに魅せ、ショーケースのような収納になります。
ホテルライクなインテリアなど、ワンランク上のおしゃれ空間を演出したいときにおすすめです。
無駄のない洗練されたデザインで、シンプルで上品な印象になります。
パナソニックの全面ガラス引戸「エアビュー」は、わずか12㎜のフレームとガラス面からなる、ノイズレスなデザインが特長です。
ガラスの種類も透明なものからスモーク調のものまで、幅広く選べます。

イラスト スタッフブログ

多用途に使えるマグネットドア

マグネットドアの活用方法はさまざまです。
小物ハンガーを取り付ければ、普段使いするものをサッと手に取ることができます。
マグネットドアを収納スペースとして活用すると、お出かけの際に必要な小物なども移動しながら準備できるので便利です。
また、マグネット対応なので、ドアを傷つけることなく、絵や写真などを飾ることができます。
パナソニックの内装ドア「ベリティス」は、マグネット対応のドアもラインアップ。
デコレーションして個性的なお部屋にしたい方は、装飾性の高いデザインが多数揃った「クラフトレーベル」がおすすめです。

イラスト スタッフブログ


リファインひばりが丘には暮らしを快適にするアイディアがたくさんあります。
お客様の「こんなことできるのかしら…」を実現する技術も!

お住まいに関することでしたらなんでもお気軽にご相談ください

仕事とプライベートを両立させる住まい【暮らしの広場2022年7月号】

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

シックで引き締まったお部屋に!ドアからはじめるブラックコーディネイト

住まいの印象を大きく左右するのがカラーコーディネイトです。
お部屋にブラックを取り入れることで落ち着きを感じる引き締まった印象のお部屋を演出することができます。
また、洗練されたインテリアで、自分らしさを表現したい方におすすめのカラーです。
今回はドアからはじめるブラックコーディネイトをご紹介します。

イラスト スタッフブログ ブラックコーディネイト

ブラックコーディネイトのポイント

ブラックはどんな色とも合わせやすいカラーですが、多用すると重たく落ち着かない印象になってしまいます。
お部屋全体のバランスを取るためには、お部屋の一部を起点に考えることがポイントです。
ドアを起点に考えるなら、20種類以上のデザインがある「ベリティス」の内装ドアがおすすめです。
フローリングや壁紙を選ぶ際は、色や素材感の組み合わせを工夫することで多彩な空間印象を演出できます。

イラスト スタッフブログ ブラックコーディネイト
色・質感の対比でつくるコンビネーションデザインを取り入れることで、ぬくもりが際立った、深みのある印象にすることができます。
また、ブラック×グレー×ホワイトで奥行き感を演出するグラデーションデザインを取り入れることで、クールで落ち着いた印象のお部屋にすることができます。

コンビネーションデザインを取り入れたお部屋

イラスト スタッフブログ ブラックコーディネイト
壁面にブラックと木目柄、床に明るいカラーを取り入れることでモダンで洗練された印象のお部屋にすることができます。

イラスト スタッフブログ ブラックコーディネイト
ブラックとウォールナット柄を組み合わせることで、店舗のような非日常感のあるお部屋を演出できます。

イラスト スタッフブログ ブラックコーディネイト
ブラックと組み合わせる木目をすべて同系色に統一することで、モダンと伝統が同居するお部屋を演出できます。

グラデーションデザインを取り入れたお部屋

イラスト スタッフブログ ブラックコーディネイト
グレーの床に白黒の木目をプラスすることで、優しい印象のモダンなお部屋を演出できます。

イラスト スタッフブログ ブラックコーディネイト
ダークの中にアクセントとしてグレーの天井を取り入れることで、心地よい「こもり感」のあるお部屋にすることができます。

イラスト スタッフブログ ブラックコーディネイト
伝統的な雰囲気も感じられるお部屋を演出したいときは、木目と框組み(かまちぐみ)をモダンな配色にするのがおすすめです。

リファインひばりが丘には暮らしを快適にするアイディアがたくさんあります。
お客様の「こんなことできるのかしら…」を実現する技術も!

お住まいに関することでしたらなんでもお気軽にご相談ください

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

家族をつなぐワンポイントリフォーム

家事や仕事などで忙しい毎日でも、家族との時間は大切にしたいものです。
そうした時間は、少し工夫するだけで簡単につくることができます。
慌ただしい日々でも自然に家族とのコミュニケーションを生んでくれる、ワンポイントリフォームのアイディアをご紹介します。

イラスト スタッフブログ

家族をつなぐマグネットドア

仕事が忙しくて帰るのが遅くなってしまう時などは、家族とのコミュニケーションがおろそかになってしまいがちです。
特に小さなお子様のいるご家庭なら、あっという間に過ぎてしまう毎日をできる限り大切に過ごしたいですよね。

パナソニックの内装ドア(ベリティス)は、表面をマグネット対応にすることも可能です。
通り道となるドアに伝言やメッセージを貼っておくことで、時間が合わなくても簡単にコミュニケーションをとることができます。
作品などを飾っておけば、お子さまの成長も感じられますよ。

イラスト スタッフブログ

子どもの様子を見守れる勉強スペース

子どもが帰ってくる夕方から夜にかけての時間は、家事に追われやすい時間でもあります。
学校の宿題や自習を見守ってあげたくても、リビングの片づけや夕飯の支度などで手が離せないことも多いのではないでしょうか。
勉強スペースをキッチン前に設置することで、家事をしながら子どもの勉強を見守ることができます。

キッチン近くに勉強スペースを設置するなら、「インテリアカウンター」がおすすめです。
家事をしながらでも子どもの様子を見守ることができ、お子さまからも親の姿が見えるので声をかけやすく、親子が会話しやすい空間をつくることができます。

イラスト スタッフブログ

多機能ランドリー収納

家事のお手伝いも、子どもとのコミュニケーションが取りやすいタイミングです。
一緒に洗濯などをする場合は、お部屋を行ったり、来たりすることなく一緒にスムーズに作業をこなせるような工夫をしたいものです。

洗面室で「キュビオス」を活用すれば、衣類棚や作業台なども兼ねる多機能な収納を設置可能です。
洗濯まわりの作業が1か所で完結するので、子どもと会話をしながら効率よく洗濯物を片付けることができます。

イラスト スタッフブログ


リファインひばりが丘には暮らしを快適にするアイディアがたくさんあります。
お客様の「こんなことできるのかしら…」を実現する技術も!

お住まいに関することでしたらなんでもお気軽にご相談ください

「キュビオス」のココが変わった!おすすめポイント3選

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

内窓新発売!パナソニックから奥行き55㎜のスリムな内窓が登場

パナソニックから2024年7月8日より、「内窓」の新商品が発売されました。
昨今、住宅における断熱性の向上のため、窓そのもののリフォームではなく、工期や価格面で優位性のある内窓リフォームが注目されています。
今回は新しく発売された「内窓」の特長をご紹介します。

イラスト 内窓

奥行き55㎜のスリム設計

今回新しく発売された「内窓」は従来の商品よりもスリムなフレームになっているのが特長です。
奥行き55㎜のスリムなフレームを実現することで、窓額縁内に納まりやすく、室内空間になじみます。
内窓設置箇所の窓枠寸法が最低でも57㎜あれば取付が可能であり、窓枠が57㎜未満の場合でも20㎜のふかし枠を取り付けることで納めることができます。
薄型フレームのため、ふかし枠の設置が少なくなり、約半日~1日での省施工で窓リフォームが可能です。

イラスト 暮らしの広場 2024年8月

インテリアになじみやすいカラー展開

リフォーム・新築どちらにも合わせやすく、内装建材(窓枠・壁紙・内装窓)と相性のいい、ホワイト・グレイッシュベージュ・ブラウン・ダークグレーの4色展開です。
お部屋の雰囲気に合ったフレームカラーを選ぶことができます。

イラスト 内窓

断熱改修に効果的

暑い夏は、窓からの日射熱を低減し、同じ設定温度でも冷房がより効きやすく、快適な室温で過ごすことができます。
寒い冬は窓からの冷気を遮断し、室内があたたまりやすくなるので、暖房効果が高まり、冷暖房費を抑制することができます。
また、カビ発生の原因となる結露の軽減も期待でき、窓掃除がラクになります。

さらに、遮音性能により、外から入ってくる騒音を防ぎ、また部屋の音が外に漏れるのを抑えることができるため、快適な住まい環境を実現することができます。

イラスト 内窓

 

国の補助金が手厚い今が窓リフォームのチャンスです。

窓からSDGs!地球にやさしく、夏も冬も快適に!!【先進的窓リノベ2024事業】

リファインひばりが丘には暮らしを快適にするアイディアがたくさんあります。
お客様の「こんなことできるのかしら…」を実現する技術も!

お住まいに関することでしたらなんでもお気軽にご相談ください。

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

使い勝手がいい「小上がり畳スペース」

最近の間取りではLDKを大きくするニーズから和室は取り入れられない傾向にあり、畳離れが進んでいます。
ですが、畳のスペースはあれこれ使い勝手が良いのが魅力です。
くつろげるだけじゃない、収納力もあり、子育てでも大活躍する「小上がり畳スペース」をご紹介します。

イラスト スタッフブログ

「小上がり」タイプ

畳のある部屋が欲しくても、和室を新たに増やすのはかなりの手間です。
そこでおすすめなのが、簡単なリフォームで後付けできる「小上がり」タイプです。
適度な高さがあるため立ち座りがしやすく、足腰への負担が少ないのでご高齢の方にもぴったりです。
くつろいだり、子育てやちょっとした家事にも便利で、布団を敷けばベッドのように使うこともできます。

イラスト スタッフブログ

色柄が豊富なので、畳を取り入れたいけど緑の畳だとお部屋の雰囲気に合わないなという方でも、お部屋の雰囲気に合わせたコーディネイトが可能です。

イラスト スタッフブログ

畳の下にたっぷり収納

小上がりタイプなら、高さを活かして床下収納としても活用できます。
手前の引き出し収納にはよく使うものを、奥のスペースには書籍やアルバム、来客用の布団といった普段使わないものを収納するのがおすすめです。
また、散らかりがちな子どものおもちゃを収納するのにも便利です。

イラスト スタッフブログ
イラスト スタッフブログ


蓋にばねが内蔵されたもの、ストッパー機能が付いているものなら、ラクに開閉でき、勝手にパタンと閉まることもないので指を挟む心配もありません。

子育てにも便利

小上がりの畳スペースは、小さなお子さまがいる方にもおすすめです。
適度な段差でラクに寝かしつけや抱きあげができ、座りながら子どものおむつも変えることができます。
畳の下には大きな収納があるので、子ども用の服やおもちゃがたっぷりしまえます。
また、モノが広げやすいので、洗濯物の片づけやアイロンがけなどの家事をするのにもぴったりです。

イラスト スタッフブログ

蓋にロックができるタイプなら、子どもがいたずらで収納を開けたり、誤って収納の中へ落ちてしまう心配もありません。

イラスト スタッフブログ


リファインひばりが丘には暮らしを快適にするアイディアがたくさんあります。
お客様の「こんなことできるのかしら…」を実現する技術も!

お住まいに関することでしたらなんでもお気軽にご相談ください

おしゃれな北欧スタイルを我が家に!【暮らしの広場2024年4月号】

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

家族に寄り添うリフォームでみんなが安心して過ごせる住まいに

ご高齢の方や、車いすが必要な方にとっては、家の中での移動も一苦労です。
また、小さなお子さまがいる場合は、安全にも配慮したいですよね。
家族に寄り添うリフォームで日々の暮らしの不安を解消し、みんなが安心して過ごせるよう、住まいをアップデートしませんか?

イラスト スタッフブログ 

振り向き動作なしでラクラク通過

振り返ってドアを閉めるという一見当たり前の動作ですが、ご高齢の方やお身体が不自由な方にとっては苦労するポイントの一つです。
自動で閉まる引戸なら、振り向き動作なしでラクに通過することができます。

「幅広上吊り引戸」は、開けた位置で一定時間止まったあと自動で閉まるので、振り返ってドアを閉めるという動作がなくなり、落ち着いて出入りできます。
開けたままキープすることもできるので、換気や、荷物を運ぶ際も心配いりません。

イラスト スタッフブログ

安全に配慮してケガ防止

ドアまわりで心配なのが、子どもがドアで指を挟んでしまうことです。
お子さまがよく出入りするお部屋には、指はさみへの対策もしたいですよね。
引戸の場合、勢いよく閉めてしまった時に指を挟んでしまうと、大けがにもつながりかねません。

「幅広上吊り引戸」の場合、「戸先クッション」や「フィンガード」など、安全性に配慮したパーツがあるので、家ナカのけが対策が可能です。
また、小さな子どもの手の届かない場所に2つ目の鍵を追加することで不用意な開閉も防げます。

イラスト スタッフブログ

手すりで転倒リスク軽減

身体に不自由さを感じる方にとっては、手を添えられる場所があるかどうかで安心感が大きく変わります。
特に歩行が必要な廊下に手すりを設置することで、転倒リスクが軽減するので設置をおすすめします。

「らくレール」は握力のない方でも握りやすい形状になっており、切れ目や継ぎ目の凹凸がないので、手を滑らせながら伝い歩きできる商品で、高い安心感があります。
曲がり角でも一連で設置できるので、転倒リスクの軽減に貢献します。

イラスト スタッフブログ


リファインひばりが丘には暮らしを快適にするアイディアがたくさんあります。
お客様の「こんなことできるのかしら…」を実現する技術も!

お住まいに関することでしたらなんでもお気軽にご相談ください

みんなが快適に暮らせる住まい【暮らしの広場2021年8月号】

失敗しないリフォーム! ユニバーサルデザインの視点を取り入れよう

(1)お電話でのお問合せ

☎042-421-0301
平日 9時から17時 (日曜、祝日、第1・3土曜は休み)

(2)LINEからのお問合せ

友だち追加

(3)フォームからのお問合せ

お問合せフォームに必要事項をご記入ください。

ページトップへ戻る